前回のブログでは
胸式呼吸・腹式呼吸・自然呼吸の違いと
それがお尻にどう関係するのかを
お伝えしました
前回のブログは
こちら→『呼吸が変わるとお尻が変わる』
今回は
日常生活で
呼吸で気を付けることを
お伝えしていきます
基本的に
呼吸が乱れたら
余計な力が
入ってしまいます
どこに力が入りやすくなるかは
胸式呼吸か腹式呼吸かによって
大きく違いますが
余計な力が入れば
お尻は垂れる使い方に
なってしまいます
呼吸が乱れるとは…
呼吸が
速くなったり
遅くなったり
大きくなったり
小さくなったり
深くなったり
浅くなったり
止まったり
することです
なので
呼吸が一定だと
自然にお尻が上がります
呼吸が乱れるときは
イライラしているとき
緊張しているとき
何かに夢中になっているとき
力をグッと入れたとき
などなど
ほんとに
日常生活にたくさんあります
意外なところだと
深呼吸もそうなんです
まずは
どんなときに呼吸が乱れるか
気付いてみてください
意識することは
できるだけ
呼吸を一定にすることです
呼吸を一定に保つことが
自然とお尻が上がる
カラダの使い方に
繋がっていきます
-----------------------
悩みを解決したい方、ご質問のある方は
HPまたはLINEからお問い合わせください
https://www.ripple-spreading.com
↓Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/ripple_spreading/