脂肪燃焼する有酸素運動のやり方
それは疲れないということ。
疲れない有酸素運動
つまり、スゴい楽に感じる強度が
一番脂肪を燃焼してくれます。
しんどいことをやったから
頑張ってやったから
無理してやったから
カロリーはたくさん消費しますけど
一番脂肪が燃焼するわけじゃないんです。
疲れる有酸素運動をしたら
それは糖をメインに使っている証拠。
たくさんカロリーを消費しても
それが糖メインで使われていたら…
脂肪メインで使うために
疲れない有酸素運動を。
【脂肪燃焼する有酸素運動】
お散歩くらいのダラダラしたウォーキングを60分
※息切れしたりカラダが疲れてきたときはさらに遅いペースで
何時間でも余裕で歩けるようなウォーキングがベスト!
-----------------------
お尻を変えたい方、シルエットを変えたい方は
LINEまたはHPへお問い合わせください。
お尻専門パーソナルトレーニングジム
https://www.ripple-spreading.com
体験のお問い合わせ
https://www.ripple-spreading.com/trial/
みんな知らないお尻の使い方
お尻はどこよりも使い方がとても大事になります。
お尻は大きく
上・真ん中・下と分かれていて
使いたいのはお尻の上。
お尻が大きくなったり
お尻が垂れてしまったり
お尻の形が崩れてしまうのは
お尻の上が使えていないからです。
お尻の上を使うポイントは2つ。
カラダを真っ直ぐ起こすこと
脚を真っ直ぐ動かすこと
股関節を使い過ぎてしまうと
お尻の下の方に効いてしまうので要注意
【お尻の上を使うトレーニング】
足幅は拳1.5個分で片足を1足分前に出す
後ろ足はつま先立ちの状態になり
一番下までしゃがんで立ち上がる
※カラダは真っ直ぐで、膝はつま先の方向を向ける
両膝をしっかり前に出せればより効果的!
-----------------------
お尻を変えたい方、シルエットを変えたい方は
LINEまたはHPへお問い合わせください。
お尻専門パーソナルトレーニングジム
https://www.ripple-spreading.com
体験のお問い合わせ
https://www.ripple-spreading.com/trial/
お尻は使わない方がいい
お尻を使い過ぎるとお尻が崩れます。
日常生活でも筋トレでも
お尻を使い過ぎてしまうことはNGです。
基本的に、日常生活でお尻はほとんど使いません。
立っているときなんて、一切使いません。
無意識なのか、意識してなのかはありますが
お尻が崩れていく原因は、お尻の使い過ぎです。
お尻を変えるためにまずやることは、お尻を使うのをやめること。
【お尻を使わないようにするトレーニング】
床に座って両足を伸ばし
両足を揃えてジャンケンのグーのように足指を握る
その状態で足首を倒していく
※かかと同士と親指同士はくっつけたまま
内くるぶし同士をくっつけようと行うと効果的!
-----------------------
お尻を変えたい方、シルエットを変えたい方は
LINEまたはHPへお問い合わせください。
お尻専門パーソナルトレーニングジム
https://www.ripple-spreading.com
体験のお問い合わせ
https://www.ripple-spreading.com/trial/
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六
お尻専門ダイエットスタジオ【Training Studio Ripple】
パーソナルトレーナーの末永です。
どうして何もしていないのに太ももが太くなるの?
どうして筋トレしているのに太ももが太くなるの?
こんなこと思ったことはありませんか?
それは、お尻の使い過ぎが原因で起きているからなんです。
日常生活でのお尻の使い過ぎ
お尻の筋トレのし過ぎ
そのせいで太ももが太くなってしまっています。
もちろん、日常生活でお尻も使わなきゃダメですし
お尻の筋トレもした方がいいです。
でも、お尻のどこを使うかで太ももの太さが変わってきます。
お尻はざっくりと、上・真ん中・下に分かれているんですけど
本当に使わないといけないところは、お尻の上です。
そこが使えていると、お尻の使い過ぎがなくなり太ももは細くなっていきます。
お尻の上を使いやすくするには
ファーストステップは膝を前に出すスクワット。
膝上に効いていればOK。
太ももを細くするには、お尻の上を使うこと。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
◆初めての方へ
◆店内の雰囲気
◆トレーナー紹介【キッカケ】・【ハジマリ】
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆食べるダイエット
料金に関することは、こちらから。
【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税込)
◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング
体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。
-----------------------
インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六
お尻専門ダイエットスタジオ【Training Studio Ripple】
パーソナルトレーナーの末永です。
ダイエットのために
つらい食事制限やきつい運動をやらなきゃならないって思っていませんか?
実は、そんなことは必要ないんです。
ダイエットに必要なことは
脂肪をたくさん使えるカラダになることなんです。
人は、糖と脂肪をエネルギーとして使っています。
必ずどちらも使っているんですけど
どうしても糖の方が使いやすいカラダの状態になってしまうため
脂肪よりも糖の方をたくさん使ってしまうんです。
このカラダの状態でダイエットをするから
つらい食事制限やきつい運動をしないとダイエットできないんです。
糖をたくさん使いやすいカラダの状態とは…
①カラダが疲れやすい
②筋肉が張っている(肩、腰など)
③体力が低下している
これらが挙げられます。
脂肪をたくさん使うカラダの状態になるためには
これらを改善していく必要があります。
そのためのファーストステップは、カラダの歪みを整えること。
脂肪を使えるカラダになると
楽にダイエットできるようになりますよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
◆初めての方へ
◆店内の雰囲気
◆トレーナー紹介【キッカケ】・【ハジマリ】
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆食べるダイエット
料金に関することは、こちらから。
【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税込)
◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング
体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。
-----------------------
インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六
お尻専門ダイエットスタジオ【Training Studio Ripple】
パーソナルトレーナーの末永です。
お客さんから『痩せやすくなりました』という声をちょこちょこ聞きます。
理由は大きく2つ。
①リンパの流れや血液の流れが良くなったこと
②脂質代謝が上がったこと
①はカラダの歪みと筋肉の使い方が大きく関係しています。
簡単にお伝えすると
猫背や反り腰の激しい人や肩こり酷い人って、リンパや血液の流れって悪そうですよね?
なので、カラダの歪みや筋肉の使い方を良くしてあげると
リンパは、カラダの要らないものを流し
血液は、脂肪燃焼に必要な酸素を届けてくれるので
瘦せやすくなります。
②は体温(内臓の温度)が大きく関係しています。
内臓の温度が高いと内臓の働きが良くなるので、基礎代謝が上がります。
基礎代謝の約60%は内臓が占めているのと
基礎代謝のほとんどが脂質代謝なので、脂肪をエネルギーとして燃焼してくれます。
なので、体温(内臓の温度)が上がると痩せやすくなります。
①だけでも、②だけでも痩せやすくなります。
①と②ならもっと痩せやすくなります。
そんな痩せやすいカラダになるトレーニングしてみませんか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
◆初めての方へ
◆店内の雰囲気
◆トレーナー紹介【キッカケ】・【ハジマリ】
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆食べるダイエット
料金に関することは、こちらから。
【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税込)
◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング
体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。
-----------------------
インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六
お尻専門ダイエットスタジオ【Training Studio Ripple】
パーソナルトレーナーの末永です。
年齢って後ろ姿に出ます。
背中のたるみ、腰回りのお肉、お尻のたるみ、などなど…
年を重ねてもキレイな女性は必ずと言っていいほど、この後ろ姿がキレイです。
若々しさと後ろ姿って関係してるんです。
で、その後ろ姿の中でも一番大事なのがお尻です。
お尻の筋肉って主に骨盤にくっついているので
お尻の筋肉がちゃんと使えていないと、骨盤は歪んでしまいます。
骨盤は土台なので、そこが歪むと背骨も股関節も歪みます。
歪んでいると、筋肉が正しく使える状態ではないので
たるみができたり、つきたくないところに脂肪がついたり、使い過ぎている筋肉が太くなってしまいます。
また、血流やリンパの流れも悪くなってしまうので
痩せにくかったり、むくみやすかったりもします。
なので、お尻の筋肉をちゃんと使っていく必要があります。
ただお尻の筋トレをすればいいって訳でもなく
お尻の筋肉でもトレーニングでどこを使うかがポイントになってきます。
シルエットを変えるために、お尻の筋肉をちゃんと使っていきませんか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
◆初めての方へ
◆店内の雰囲気
◆トレーナー紹介【キッカケ】・【ハジマリ】
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆食べるダイエット
料金に関することは、こちらから。
【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税込)
◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング
体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。
-----------------------
インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六
お尻専門ダイエットスタジオ【Training Studio Ripple】
パーソナルトレーナーの末永です。
トレーニングしていてもシルエットがなかなかよくならない
逆にシルエットが悪くなっている…
そんな経験ないですか?
これって、筋膜の癒着が大きく関係しているんです。
筋膜って、簡単にお伝えすると筋肉の皮膚みたいなものです。
筋肉は一つ一つこの筋膜に包まれています。
この筋膜と筋膜が、接着剤でペタッて貼り付けられたような状態になっていることを癒着と言います。
なので、目的の筋肉のトレーニングをしているのに
この貼り付いた状態で行ってしまうと
使いたい筋肉は正しく使えず、使いたくない筋肉を勝手に使ってしまいます。
その結果、太ももが太くなったり、お尻の形が悪くなったり、たるみが落ちなくなったり…
と、シルエットが悪くなっちゃいます。
じゃあ、シルエットをよくするためにどうしていけばいいのかというと
1.カラダの歪み
2.筋力アップ
3.筋膜リリース
この3ステップでトレーニングをしていく必要があります。
筋膜が癒着する原因は
大きくカラダの歪みと筋力の弱さにあります。
なので、まずはカラダの歪みにアプローチをしていかないといけないんです。
できるだけカラダの歪みが整った状態で
正しく筋肉を使っていけば、筋力もアップし筋膜リリースもしていきます。
そうすることで、シルエットがよくなります。
カラダの歪みが整った状態とは、カラダが楽に、軽く動かせる状態のことです。
例えば、立ちしゃがみがしやすくなった、歩きやすくなった、肩が回しやすくなった、手が挙げやすくなった…
トレーニング後にそうなっていればカラダの歪みは最初よりも整っています。
シルエットをよくしていくためには、トレーニング後にカラダが軽くなっているかどうか。
これを指標にしてもらうと、分かりやすいと思います。
カラダが軽くなるトレーニング
受けてみたくありません?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
◆初めての方へ
◆店内の雰囲気
◆トレーナー紹介【キッカケ】・【ハジマリ】
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆食べるダイエット
料金に関することは、こちらから。
【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税込)
◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング
体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。
-----------------------
インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。