イスに座るとき
イスから立ち上がるとき
しゃがむとき
立つとき
階段を上るとき
ついついカラダを
前に倒しすぎていませんか?
実はこれ
股関節を使いすぎている
動きなんです
股関節を使いすぎると
・お尻の下側
・太ももの裏
・背中の筋肉
を使いすぎてしまいます
これらの筋肉は
使えば使うほど
お尻が垂れる筋肉なんです
毎日毎日
こういった動きを
繰り返していると
気付かないうちに
ちょっとずつ
お尻が垂れていくんです
なのでできる限り
カラダは前に倒さない方がいい
でもカラダを倒さないように
意識してしまうと
逆に色んなところに
力が入りすぎてしまいます
そこで今回は
自然とカラダが
前に倒れにくくなる
トレーニングをご紹介します
よかったら
チャレンジしてみてください
トレーニングで
カラダを整えることが大事なのように
日常の何気ない動きが
変わっていくことも
同じように大事なんです
【お尻が上がるお尻トレーニング】
①イスに座って両手を前ならえ
②手の平が下になるように両手を45°傾ける
③両膝を前に出す意識で立ち上がる
お尻に効いていなかったら◎
※肩が上がったり、膝が内に入らないように要注意
膝が前に出れば出るほどより効果的!
-----------------------
悩みを解決したい方、ご質問のある方は
HPまたはLINEからお問い合わせください
https://www.ripple-spreading.com
↓Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/ripple_spreading/