お尻専門パーソナルトレーニングジム
体験セッション
体験お問い合わせ

ダイエット

お尻が上がる骨盤の動き方

前々回
『股関節を使いすぎるとお尻は垂れる』

前回
『膝が使えるとお尻は上がる』

 

今回はその続きとして
骨盤の動きを変えるトレーニングを
ご紹介しますね

 

前回の膝の使い方は
骨盤の動きを変えるため
だったんですけど

 

膝上の筋肉が
効いている感じがしない…
よく分からない…

 

そんな風に感じている方も
多いと思います

 

歩いているとき

 

スカートがグルッと回ってきたり
お尻が左右にフリフリしていたり
腰が左右に大きく揺れていたり

 

こんなことはありませんか?

 

それは
骨盤と背骨をつなぐ
仙腸関節(せんちょうかんせつ)が
固まっている可能性があります

 

この関節が固まると
カラダがより前に倒れやすくなり

 

お尻の下側
太ももの裏
背中の筋肉

 

これらの筋肉を
より使ってしまうので
お尻が垂れやすくなっています

 

お尻が上がるためには
これらの筋肉じゃなくて

 

膝上の筋肉
お尻の上側

 

を使えるようにならないと
いけないので

 

今回は
骨盤の動きを変える
簡単なトレーニングを
ご紹介します

 

この後に
前回お伝えしたトレーニングを
していただくと

 

膝上の筋肉の感覚が
分かりやすくなっていると
思います

 

 

【お尻が上がる骨盤トレーニング】
①両脚を伸ばして床に座る
②カラダを傾けて片方のお尻に体重を乗せる
③もう片方のお尻を前に出す
太ももに効いていたら◎

※膝が曲がったり、カラダを捻らないように要注意

 

脚が真っ直ぐのままできているとより効果的!

 

 

-----------------------

 

悩みを解決したい方、ご質問のある方は
HPまたはLINEからお問い合わせください

 

 

 

 


https://www.ripple-spreading.com

 

友だち追加

 

↓Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/ripple_spreading/

 

膝が使えるとお尻は上がる

前回
股関節を使いすぎると
お尻は垂れることを
お伝えしましたが

 

前回の内容はこちら
『股関節を使いすぎるとお尻は垂れる』

 

お尻が上がるには
どうすればいいのか
というと

 

それは
膝の使い方にあります

 

股関節を使いすぎると
カラダが前に倒れて
膝は使えなくなります

 

膝が使えていると
カラダが前に倒れにくくなり

 

お尻の上側
膝上の筋肉

 

が使えるようになります

 

すると
骨盤の動きが変わるので
自然とお尻が
上がっていくんです

 

日常生活で
膝を使えていない人が
膝を使おうとすると
どうしても
うまく使えないので

 

トレーニングをすることで
無意識に膝を使えるように
していきます

 

その膝の使い方のポイントは

 

膝を前に出す
膝とつま先の向きを揃える

 

まずはこれらを徹底して行い
膝上の筋力をつけていきます

 

気を付けてもらいたいのは
筋肉の意識はしないこと

 

筋肉の意識をすると
無意識の動作は変わらないので

 

必ず動作を意識しながら
トレーニングをしてみてください

 

 

【お尻が上がる膝上トレーニング】
①足幅は腰幅つま先は真っ直ぐで立つ
②カラダが真っ直ぐのまま膝を曲げる
③そのままキープ
膝上の筋肉が効いていたら◎

※膝がつま先と同じ方向を向くこと、カラダが前に倒れないように要注意

 

膝がつま先よりも前に出れば出るほど効果的!

 

 

-----------------------

 

悩みを解決したい方、ご質問のある方は
HPまたはLINEからお問い合わせください

 

 

 

 


https://www.ripple-spreading.com

 

友だち追加

 

↓Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/ripple_spreading/

 

股関節を使いすぎるとお尻は垂れる

イスに座るとき
イスから立ち上がるとき

 

しゃがむとき
立つとき

 

階段を上るとき

 

ついついカラダを
前に倒しすぎていませんか?

 

実はこれ
股関節を使いすぎている
動きなんです

 

股関節を使いすぎると

 

・お尻の下側
・太ももの裏
・背中の筋肉

 

を使いすぎてしまいます

 

これらの筋肉は
使えば使うほど
お尻が垂れる筋肉なんです

 

毎日毎日
こういった動きを
繰り返していると

 

気付かないうちに
ちょっとずつ
お尻が垂れていくんです

 

なのでできる限り
カラダは前に倒さない方がいい

 

でもカラダを倒さないように
意識してしまうと
逆に色んなところに
力が入りすぎてしまいます

 

そこで今回は
自然とカラダが
前に倒れにくくなる
トレーニングをご紹介します

 

よかったら
チャレンジしてみてください

 

トレーニングで
カラダを整えることが大事なのように
日常の何気ない動きが
変わっていくことも
同じように大事なんです

 

 

【お尻が上がるお尻トレーニング】
①イスに座って両手を前ならえ
②手の平が下になるように両手を45°傾ける
③両膝を前に出す意識で立ち上がる
お尻に効いていなかったら◎

※肩が上がったり、膝が内に入らないように要注意

 

膝が前に出れば出るほどより効果的!

 

 

-----------------------

 

悩みを解決したい方、ご質問のある方は
HPまたはLINEからお問い合わせください

 

 

 

 


https://www.ripple-spreading.com

 

友だち追加

 

↓Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/ripple_spreading/

 

お尻が垂れる姿勢

前々回
『気を付けよう!お尻が垂れる動き』
前回
『お尻が垂れる上半身の動き』

 

今回はその続きです

 

お尻が垂れる原因は
下半身や上半身の動きもありますが
姿勢も深く関係しています

 

いい姿勢以外は
お尻は垂れるんですけど

 

今日はその中でも
代表的な姿勢を
3つお伝えします

 

①反り腰
②猫背
③ストレートネック

 

これらの姿勢は
お尻が垂れてしまう筋肉を
日常的に使ってしまいます

 

じゃあ普段から
いい姿勢を意識しておけば
いいのかというと

 

そう単純なことでもないんです

 

いい姿勢の前提が
間違っていたら
どうにもできませんが

 

まず
いい姿勢とは

 

どこにも力みがなく
誰が見ても
自然でキレイな姿勢のこと

 

でも今のカラダの状態で
いい姿勢にしようとすると

 

カラダの中で
硬いところや
弱いところがあるので

 

無意識に全身に力が入り
力んだ状態で
いい姿勢になろうとします

 

そうなると
お尻だけじゃなくて
体型自体も崩れる原因に
なってしまいます

 

いい姿勢は
なろうとして
なるものじゃなくて

 

勝手になるもの

 

だからこそ
トレーニングでカラダを整えて
姿勢が変わるのが一番効果的ですが

 

普段からできる
簡単なこととしては

 

・肩甲骨を動かしすぎていないか
・お腹に力を入れていないか
・お尻を締めていないか
・カラダを捻っていないか

 

このあたりのことを
していないか
意識して気付くことから
始めてみてください

 

まずは
一つだけでも大丈夫

 

小さなことでも
積み重ねることで
大きい変化になりますからね

 

-----------------------

 

悩みを解決したい方、ご質問のある方は
HPまたはLINEからお問い合わせください

 

 

 

 


https://www.ripple-spreading.com

 

友だち追加

 

↓Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/ripple_spreading/

 

お尻が垂れる上半身の動き

前回は
お尻が垂れる
下半身の動きについて
お伝えしましたが

 

前回の内容はこちら
『気を付けよう!お尻が垂れる動き』

 

でも実は
お尻が垂れる原因は
上半身の動きにもあるんです

 

今日はその中でも
特にやりがちな動きを
2つお伝えします

 

①肩甲骨を寄せる
②胸を張る

 

どちらも日常で
よくやってしまう動きですが

 

実はお尻が垂れる
背中の筋肉を使う動きなんです

 

これらの動きは
背中の筋肉を使うんですけど

 

背中の筋肉にも

 

使うとお尻が垂れる筋肉と
お尻が上がる筋肉があります

 

これらの動きをしていると
お尻が垂れる側の筋肉ばかり
使ってしまっているんです

 

なので日常生活では
これらの動きをしていないか

 

意識して
気付いてみてくださいね

 

気付くことを繰り返すことで
お尻は変わっていきますよ

 

-----------------------

 

悩みを解決したい方、ご質問のある方は
HPまたはLINEからお問い合わせください

 

 

 

 


https://www.ripple-spreading.com

 

友だち追加

 

↓Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/ripple_spreading/

 

気を付けよう!お尻が垂れる動き

気付かないうちに
お尻が垂れる動きを

 

あなたも
やっているかもしれません

 

実は
お尻が垂れる動きには
共通点があります

 

それは
お尻の下側ばかりを
使っているということです

 

お尻の下は
使えば使うほど
垂れるところ

 

今日は
日常生活でやりがちな
お尻が垂れる下半身の動きを
3つお伝えしますね

 

①股関節を使いすぎる動き
②お尻を締める(力を入れる)
③歩き方
→大股、早歩き、蹴って歩く

 

やっていないつもりでも
無意識にやっていることが
怖いところ

 

直そうとすると
余計にその動きを
してしまうので

 

まずは
気付くことです

 

意識して
気付いていくだけで
お尻は変わっていきますからね

 

-----------------------

 

悩みを解決したい方、ご質問のある方は
HPまたはLINEからお問い合わせください

 

 

 

 


https://www.ripple-spreading.com

 

友だち追加

 

↓Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/ripple_spreading/

 

お尻を変えたければお尻の使い方を変えよう

筋肉は
たくさん使えば
太くなったり
大きくなったりします

 

お尻の筋トレを
たくさんやれば
お尻が小さくなる

 

二の腕をたくさんやれば
腕が細くなる

 

内ももをたくさんやれば
脚が細くなる

 

ということはありえません

 

実はこれ
日常生活でも
同じことが言えるんです

 

例えば…

 

たくさん歩いたら
太ももやふくらはぎが
疲れたり

 

階段を上るとき
太ももばかり
しんどくなったり

 

立っているとき
お尻にギュッと
力を入れていたり

 

こんな風な
何気ない動きの積み重ねが
筋肉を太く大きくしていく
原因になっているんです

 

じゃあどうすれば
お尻は小さくなるのか?

 

それは
お尻の使い方を
変えること

 

筋肉を使おうと
するんじゃなくて

 

そもそもの使い方を
見直すことが大事なんです

 

お尻は
上・真ん中・下
と分かれていて

 

その中でも
お尻の上を使うこと

 

ここは
ほとんどの人が
全くと言っていいほど
使えていないところ

 

だからこそ
ここが使えるようになると
お尻は変わっていきます

 

お尻を使いすぎて
筋肉などで
大きくなったり

 

逆に
使わなさすぎて
脂肪がついて
大きくなったり

 

といった状態から
抜け出すことができます

 

お尻の使い方を
変えていくことで
自然にお尻が変わっていく

 

一人一人
使い方は違うので

 

あなたに合ったやり方で
お手伝いさせていただきます

 

-----------------------

 

悩みを解決したい方、ご質問のある方は
HPまたはLINEからお問い合わせください

 

 

 

 


https://www.ripple-spreading.com

 

友だち追加

 

↓Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/ripple_spreading/

 

お尻を変えたいならお尻の筋トレはやめよう

お尻を小さくしたい
形を丸くしたい
お尻を上げたい

 

そんな思いで
お尻の筋トレを
頑張っているのに

 

続けていくうちに

 

逆に
お尻の形が悪くなったり
お尻が硬くなったり
太ももが太くなったり

 

そんなことはありませんか?

 

これは
筋トレの問題というよりも
カラダの使い方の問題です

 

つま先や膝の向き
膝や股関節、骨盤の動かし方

 

さらには
上半身のポジション
意識の仕方
など

 

少しの違いで

 

同じ筋肉でも
使われるところや
使われ方が変わったり

 

そもそも
使う筋肉も
全く変わったりします

 

こんなに細かいの…?
って思うかもしれませんが

 

そこが
めちゃくちゃ
大事なことなんです

 

一つ一つの動きを
ポイントを抑えて
丁寧に行っていくこと

 

ちゃんと
カラダを使えてた
一つの指標は

 

筋トレ後に
力みが取れていたり
カラダが軽くなっていること

 

体型は
カラダの使い方次第で
変わります

 

ただ筋肉を
鍛えるんじゃなくて
カラダの使い方を
変えていく

 

まずは
筋肉の意識じゃなくて
動作を意識して
やってみてください

 

 

【お尻が変わるお尻トレーニング】

①イスや台の上に片足を置く
②バンザイをして肩を上げる
③立ち上がって下りる
お尻の上が効いていると◎
※肩が下がるとカラダが倒れてしまうので要注意

 

肩が上がれば上がるほどより効果的!

 

-----------------------

 

悩みを解決したい方、ご質問のある方は
HPまたはLINEからお問い合わせください

 

 

 

 


https://www.ripple-spreading.com

 

友だち追加

 

↓Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/ripple_spreading/