こんにちは。
大阪市北区の天満・天六
お尻専門ダイエットスタジオ【Training Studio Ripple】
パーソナルトレーナーの末永です。
脂肪を落とすには、以下の3つだと僕は考えています。
1.食事
2.運動量
3.基礎代謝
それぞれ簡単に説明していきますね。
1.食事
食事の中でも、食事の中身と食べ方の大きく2つに分かれます。
食事の中身は、カラダに必要なものは食べ不必要なものは食べないということ。
もう少し不必要なものを言うと
太る食べものと太りやすい食べもの
これらを控えるようにする。
もちろん、添加物や塩分の摂り過ぎもよくないです。
食べ方は、どういう状態で食べるのか、どういう順番で食べるのか、どう食べるのか…
自分の子どもにする食育を、そのまま自分にするというイメージです。
2.運動量
日常生活でカラダを動かす量を増やすということと有酸素運動です。
有酸素運動は、お散歩レベルの強度でオッケー。
走ったり早歩きする必要はありません。
筋トレをする必要も全くありません。
勘違いが起きないようにお伝えしますが
ボディメイクなど、カラダをデザインしていきたいなら筋トレは必須です。
脂肪を落とすことに筋トレは必要ないということです。
3.基礎代謝
基礎代謝は1日の消費カロリーの60~70%を占めています。
そして、その基礎代謝の中で最も大事なのが内臓。
内臓の消費カロリーは、基礎代謝の約60%を占めています。
ちなみに、筋肉は約20%。
なので、如何に内臓の働きを上げるかということが
基礎代謝を上げるめちゃくちゃ大事なことになります。
どうやって内臓の働きを上げるのかは
それ専用のトレーニングがありますので
気になる方は是非体験しに来てみてください笑
ブログでお伝えした通り、僕もダイエットをやっていて、5月下旬~10月下旬の5ヶ月で-4.5kg痩せました。
↓その記事はこちら↓
『僕が脂肪を落とすためにした3つのこと』
そして、その後2ヶ月経ちましたが更にそこから-2kg痩せました。
7ヶ月でトータル-6.5kgです。
しかも、この2ヶ月やったことは基礎代謝を上げる(内臓の働きを上げる)トレーニングのみ。
食事も有酸素運動もやっていません。
何人かのお客さんにもこのトレーニングをやり始めたので、また少し時間が経ったらご報告しますね。
脂肪を落とすには大きく3つ。
1つでも脂肪は落ちます。
2つだとより脂肪は落ちます。
3つだともっと脂肪が落ちます。
あなたはどうやって脂肪を落としていきたい?
あなたの出来る範囲でご提案します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
◆初めての方へ
◆店内の雰囲気
◆トレーナー紹介【キッカケ】・【ハジマリ】
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆食べるダイエット
料金に関することは、こちらから。
【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税込)
◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング
体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。
-----------------------
インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六
お尻専門ダイエットスタジオ【Training Studio Ripple】
パーソナルトレーナーの末永です。
ケツトレの注意点は、お尻を締めないことです。
日常生活動作では、お尻を締める動作はないからです。
また、お尻を使うときも…
例えば、立っているときはお尻は使いませんし
歩いているときは、お尻を使うのは踵が地面に接地したときです。
蹴るときには使いません。
なので、スクワットやデッドリフトで立ち上がったときにお尻を締めたりするのは、本来の使い方からズレているということになります。
お尻を締めた方がお尻を使っている感は出ますが
お尻本来の使い方ではないので
たるみは落ちず、硬くなり、形が崩れたお尻になってしまいます。
お尻は締めない。
お尻が締まっているのかどうか分からないという方は、それに気付くことから始めていきましょう。
どうしても気付けないという方は…
カラダが緊張しすぎているので
ストレッチをしたり、ほぐしてみたり
お風呂にゆっくり浸かったり、グッスリ寝るようにしてみたり
ストレス発散してみたり…
心地いいと感じるような、カラダが緩まるようなことをやってみてください。
ケツトレの注意点は、お尻を締めないこと。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
◆初めての方へ
◆店内の雰囲気
◆トレーナー紹介【キッカケ】・【ハジマリ】
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆食べるダイエット
料金に関することは、こちらから。
【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税込)
◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング
体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。
-----------------------
インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六
お尻専門ダイエットスタジオ【Training Studio Ripple】
パーソナルトレーナーの末永です。
つい先日、お客さんから
『お尻をトレーニングするメリットってなんですか?』
って聞かれたんで、シェアしておきますね。
僕が考える、ケツトレのメリットは大きく3つです。
1.女性の象徴
2.美肌
3.アンチエイジング
それぞれ簡単に説明していきますね。
1.女性の象徴
僕は、お尻は女性の象徴だと思っています。
カッコいい女性
キレイな女性
必ず、いいお尻をしていると思います。
胸はほとんど脂肪なので、ある程度しか変えられないですけど
お尻はほとんど筋肉なので、トレーニング次第でどうとでも変えることができます。
また、いいお尻をしている女性は、脚やウエスト、二の腕など、カラダ全体見てもキレイだと思います。
なので、お尻って全身に波及するんですよ。
その逆も言えますが…。
2.美肌
お尻の筋肉は、骨盤周りについています。
お尻がキチンと使えていないと
骨盤周り、特に股関節や腰といったところの血流が悪くなっています。
カラダの中心部の血流が悪くなっているということは
全身の血流が悪くなっているので、お肌に血液が行き届いていない可能性があります。
お肌の材料は血液に乗って届けられるので、血流が悪いとお肌の状態も悪くなってしまいますよね。
また、骨盤周りの血流が悪いと
生理痛や消化不良、便秘や下痢などの内科的なところまで影響を及ぼすので
ホルモンバランスや代謝にまで関係してきます。
実はお尻って、意外なところにまで繋がってるんですよね。
3.アンチエイジング
年を重ねても、カッコいい、キレイな女性でお尻が垂れている人はほとんどいません。
それだけ、若々しさとお尻って関係しています。
お肌やホルモンバランスや代謝などなど…
カラダの色んなことに影響していますからね。
いかがでしたか?
僕が考えるケツトレの3つのメリットでした。
もちろん、ただお尻の筋トレをすればいいって訳じゃないですからね。
そこだけは間違わないようにお願いします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
◆初めての方へ
◆店内の雰囲気
◆トレーナー紹介【キッカケ】・【ハジマリ】
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆食べるダイエット
料金に関することは、こちらから。
【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税込)
◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング
体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。
-----------------------
インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六
お尻専門ダイエットスタジオ【Training Studio Ripple】
パーソナルトレーナーの末永です。
実は、5月下旬くらいからダイエットしてるんです。
スタートは80.5kgで今は76kgです。
5ヶ月で4.5kgくらい落ちました。
写真は僕で、だいたい5ヶ月のビフォーアフターです。
見にくくてすみません。。。
僕のダイエットのモットーは
【我慢しない・頑張らない】
です。
なので、短期で体重を落とすという考え方ではなくて、長期で脂肪を落としていくという考え方です。
お客さんにも、セミナーの受講者の方にも、この考え方でお伝えしています。
じゃあ、どういうやり方で脂肪を落としていったのか?
お伝えしていきますね。
僕は、以下の3つのことをやりました。
1.油の多い食べものを控える
2.基礎代謝を上げる
3.脂肪の落ちにくい部位に対してのトレーニング
順に、簡単に説明していきますね。
【1.油の多い食べものを控える】
このブログでもお伝えしている通り、太る食べものは…
・甘いもの
・アルコール
・乳製品
これら3つで、油を太るまで食べることは難しいんですけど
脂肪を落とすとなったら話しは別です。
油を減らすとカラダの脂肪が落ちやすくなります。
意外に、食べものの中に入っている油の量って多いんですよ。
特に、加工食品や外食とか…
なので、僕はよく揚げ物や油の多いものを食べていたんですけど、それらをほとんど食べなくしました。
甘いものを食べる時も、油(脂肪)の量には注意しました。
揚げ物や油の多いものを食べなくしても、全く我慢している感じも
食べたいという欲求もありませんでした。
食事に関しては、3食必ず炭水化物を食べます。
1日で、だいたい3合くらいのごはんを食べています。
僕のお伝えするダイエットは、3食炭水化物を食べることが必須です。
それが大前提です。
この1ヶ月は、嫁が協力してくれなくなり
時々、揚げ物とか油が多いもの食べてしまっていますけど…(笑)
甘いものとアルコールは、何もやっていません。
甘い缶コーヒーを毎日2缶飲みますし、甘いものも毎日ではないですけど食べます。
アルコールは、週4日は飲みます。
ビールを3,4缶は必ず飲みます。
なので、本当に油を控えることだけをやりました。
【2.基礎代謝を上げる】
一般的に、基礎代謝を上げるなら筋トレ!
と、思われがちですが…
実は、筋トレしても基礎代謝はほとんど上がりません。
何なら、筋トレの仕方次第で基礎代謝は下がってしまうんですよ。
じゃあ、どんなことをやったのかと言うと…
基礎代謝の約60%を内臓が担っているので
内臓の働きをよくするトレーニングをやりました。
普通の筋トレでも、ストレッチでも、ピラティスでも、ヨガでもありません。
ここ2年で学んでいるトレーニングです。
一部のお客さんにはやってもらっていますが
負荷はほとんどないんですけど、まぁ難しい。
簡単なように見えて難しいトレーニング。
一つの例を挙げると、膝でキレイな◯って書けますか?
そんな、内臓の働きをよくして基礎代謝を上げるトレーニングをしました。
【3.脂肪の落ちにくい部位に対してのトレーニング】
脂肪が落ちにくいということは色んな要因が考えられるんですけど
基本的にはそこに血液が行き渡っていないので、血液を行き渡らせるようなトレーニングをします。
僕の場合は、お酒を飲む影響で腰回りの脂肪が落ちにくいので
主に、そこを落としやすくするトレーニングをしていきました。
腰回りの脂肪は、腎臓とも関係しているので
腎臓へのアプローチもやるともっとよかったんですけど、今回はやりませんでした。
ポイントは、肩甲骨の動きです。
肩甲骨をあるポジションに入れ、特に背中の上の方や真ん中辺りのトレーニングをしました。
もちろん、重りは持っていません。
誰にでもできるような負荷ですけど、動きが難しいトレーニングです。
そんなトレーニングをしました。
1.油の多い食べものを控える
2.基礎代謝を上げる
3.脂肪の落ちにくい部位に対してのトレーニング
これら3つをやることによって、5ヶ月で4.5kgくらい落ちました。
もちろん、これらに有酸素運動をプラスするともっと落ちますし
甘いものやビールを控えても、もっともっと落ちます。
でもそれは、僕はやりたくないことはやらず、我慢もしたくはなかったので、これらはやりませんでした。
僕はこんな感じのダイエットをしましたが
あなたはどんな感じのダイエットが理想ですか?
あなたの理想に合わせたダイエットをご提案させていただきますよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
◆初めての方へ
◆店内の雰囲気
◆トレーナー紹介【キッカケ】・【ハジマリ】
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆食べるダイエット
料金に関することは、こちらから。
【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税込)
◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング
体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。
-----------------------
インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六
お尻専門ダイエットスタジオ【Training Studio Ripple】
パーソナルトレーナーの末永です。
食事制限や有酸素運動をしても
どうしても落ちにくい脂肪ってありませんか?
実は、どこのどんな脂肪を落としたいかによって、やることが大きく変わってくるんです。
一言に脂肪と言っても
①皮下脂肪
→つまめるお肉
②内臓脂肪
→内臓の周りについたお肉
③筋肉間の脂肪
→筋肉と筋肉の間についたお肉
こんな感じで大きく3つに分かれます。
①の皮下脂肪なら
あるポイントで筋トレをする必要があるし
②の内臓脂肪なら
内臓の歪みを整えるカラダの動かし方をする必要があるし
③の筋肉間の脂肪なら
カラダの歪みを整える必要があるし
それぞれでやることが全然違います。
痩せていけば脂肪も減ってくるんですけど
普通にやってれば、落ちにくいところが必ず出てきます。
急激に痩せたなら、皮膚のたるみも。
そんな落としにくい脂肪を落としやすくするトレーニング。
やってみたくありません?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
◆初めての方へ
◆店内の雰囲気
◆トレーナー紹介【キッカケ】・【ハジマリ】
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆食べるダイエット
料金に関することは、こちらから。
【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税込)
◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング
体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。
-----------------------
インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六
お尻専門ダイエットスタジオ【Training Studio Ripple】
パーソナルトレーナーの末永です。
お尻を大きくするには
トレーニングで負荷を与えること
トレーニング中の姿勢
この2つが大事になるんですけど…
お尻だけを大きくすることは難しくて
お尻と一緒に太ももも太くなります。
特に、太ももの外側が太くなります。
また、お尻のトップの位置も下がり、形も悪くなってしまいます。
ただ、お尻を大きくしてもキレイに見せる方法があります。
それは、腰を反ることです。
腰を反ることで、お尻をキレイに見せることができます。
でも、それは腰を痛めることに繋がったり
股関節を硬くしてしまったり
腰回りやお腹の脂肪が落ちにくくなったりするので
あまりオススメはしませんが…
僕のやり方は、お尻を上げ、小さくし、形をキレイにすることです。
そうすることで、太ももまで細くなります。
何を目的にするのか。
お尻を大きくするのか
お尻を小さくするのか
どちらが理想ですか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
◆初めての方へ
◆店内の雰囲気
◆トレーナー紹介【キッカケ】・【ハジマリ】
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆食べるダイエット
料金に関することは、こちらから。
【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税込)
◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング
体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。
-----------------------
インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六
お尻専門ダイエットスタジオ【Training Studio Ripple】
パーソナルトレーナーの末永です。
⇃こちら⇃のブログでお伝えしたように
(お尻はココを使うと劇的に変わる!)
お尻を上げて、小さくして、なおかつ形をキレイにするには
お尻の上の方の筋肉を使う必要があります。
そのためには、スクワットや脚を前後に開いたスプリットスクワットのように、上下の動きをしなければなりません。
お尻は【抗重力筋】と言って、重力に対して働く筋肉だからです。
なので、いかに重力に対抗させて働かせるかが大事になります。
で、さっきお伝えしたスクワットとスプリットスクワットなんですけど
普通にやっていると
お尻の下や下手したらモモの裏の上の方が効いてしまいます。
じゃあ、どうやってお尻の上の方に効かせるのか?
ポイントは
膝を前に出す
カラダを起こす
この2点です。
この2点がどれだけできるかで、お尻の変化に違いが出てきます。
逆に、膝をつま先より出さないように、お尻を後ろに引くようにやっていると…
お尻は下がり、大きくなり、形も悪くなってしまいます。
トレーニングを
ただやればいいという訳でも
ただ重りをかければいいという訳でも
ただ正しいフォームでやればいいという訳でも
ありません。
お尻を変えるには、おさえなきゃならないポイントがあります。
このポイントをおさえられるかどうかが大事です。
もし、この2点のポイントが出来ないとなると…
カラダの歪みを整えることから始めないといけないと思います。
簡単なようで、難しいこの2点のポイント。
まずは、膝を前に出すことから始めてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
◆初めての方へ
◆店内の雰囲気
◆トレーナー紹介【キッカケ】・【ハジマリ】
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆食べるダイエット
料金に関することは、こちらから。
【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税込)
◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング
体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。
-----------------------
インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六
お尻専門ダイエットスタジオ【Training Studio Ripple】
パーソナルトレーナーの末永です。
ビックリするような内容かもしれませんが
筋トレだけじゃ痩せないんです。
筋トレは、筋肉に負荷を掛けることで筋肉の形や大きさを変えることです。
要は、カラダのシルエットを変えるために行うことです。
(ボディメイクのことですね。)
また、筋肉をつけた方が代謝が上がって痩せやすくなると言われていますが
実は、筋肉が1kg増えても、基礎代謝は13kcalしか上がりません。
痩せることは、脂肪を落とすことです。
なので、『筋トレ=脂肪を落とすこと』ではないんです。
もちろん、筋トレをやることで
脂肪を落としやすくすることはできます。
さっき、筋トレはカラダのシルエットを変えるために行うとお伝えしましたが
もう少し細かく…
僕は、筋トレをすることの意義を
・カラダの歪みを整える
⇒猫背や反り腰、X脚やO脚の改善…などなど
・ボディラインを整える
⇒メリハリ、たるみ、筋肉太りの解消…などなど
・循環を整える
⇒血流、リンパ、体液の循環…などなど
こんな感じで考えています。
でも、ただ筋トレをやったからといって、これらを網羅できるかと言ったら違うんです。
これらを網羅するには
筋トレ後に、カラダが軽くなっている、楽になっていることが大前提です。
究極は、整体やマッサージに行った後のような感じです。
筋トレをするので使った筋肉は疲労しますが
正しく筋肉や関節を使えていると、このようなカラダの状態になります。
いかがでしたか?
『筋トレ≠痩せること』
筋トレはボディメイク。
痩せるには、脂肪を落とすためには
脂肪を落とすためのことをやらないといけないんです。
このブログにも書いているので、気になれば読んでみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
◆初めての方へ
◆店内の雰囲気
◆トレーナー紹介【キッカケ】・【ハジマリ】
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆食べるダイエット
料金に関することは、こちらから。
【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税込)
◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング
体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。
-----------------------
インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。