こんにちは。
大阪市北区の天満・天六の
脚痩せ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニングスタジオ
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。
今日は、体重が増えるということについて。
お正月で体重が増えた方は、結構いらっしゃると思います。
僕もその中の1人で、2kgくらい増えちゃいました(笑)
でも、気にしてません。
いつもの生活が始まれば体重は元に戻りますからね。
さて、その体重ですが
体重を構成しているものはたくさんあります。
筋肉や脂肪、骨、内臓、体水分(細胞内液、細胞外液)などなど
パッと思い付くだけでもこれだけはあります。
特に、水分は結構な割合を占めています。(成人で体重の約60%)
『体重が増える=筋肉や脂肪が増える』
と思われる方が多いと思いますが
実は、骨が強くなって増えているかもしれませんし
細胞外液(血液やリンパ液、組織液など)が増えているかもしれませんし
細胞がしっかり作られるようになり、細胞内液が増えているかもしれませんし…
などなど
様々なことが考えられます。
そう考えると、体重が減っているといって
本当に脂肪が減っているかは分かりませんよね。
なので、体重の増減で一喜一憂するよりも
しっかり鏡で自分の体を見たり、触ったり、つまんでみたりして
確認する方がいいと思います。
要は見た目の方が大事です。
体重は言わなければ分からないですし
いつも体重の数値をぶら下げているわけではないので。
しっかり食べて、しっかりトレーニングをして
自分自身が満足する、キレイで健康的な身体を手に入れていきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
----------------------
【Training Studio Rippleってどんなパーソナルジム?】
◆トレーナー紹介・店内の雰囲気
◆出来ること・ダイエット指導について
◆歪みを整えるということ
【体験セッションに関して】
◆内容・お問い合わせ・WEB予約
◆LINEで簡単お問い合せ・お申込み
料金に関することは、こちらから。
こんちには。
大阪市北区の天満・天六の
脚痩せ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニングスタジオ
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。
当スタジオの2018年は、昨日からスタートしています。
あたなの2017年はどんな年でしたか?
僕は、お店を出したおかげで気付けたことが多い1年でした。
2017年9月にオープンして、4ヶ月しか経ってないですが
その4ヶ月で気付けたことはものすごく多かったです。
さて今日は、お客様の事例をお話ししていきます。
目的は、ダイエット。
中々、お腹周りのお肉が落ちないとのことでした。
その方は下記のような食事で、栄養状態はあまりいいと言えるものではありませんでした。
【朝食】
ほとんど食べず。食べても野菜ジュースなどの飲み物かお菓子や菓子パン。
※昼食までにお腹が空くので、甘いものや菓子パンをおやつに食べる。
【昼食】
あまりお腹が空いていないので、サラダのみやおにぎり1個や菓子パン。
時々お弁当を買って食べる。
※夕食までにお腹が空くので、甘いものをおやつに食べる。
【夕食】
お腹が空いていない時が多く、食べなかったり、昼と同じような感じ。
アルコールを飲む。
菓子パンの多さ…(笑)
本当にこんな感じの食生活を何年も送られていました。
「まず、しっかり食べるようにしましょう。」というところからスタート。
最終的なゴールは、3食しっかりと食べるということ。
しっかり食べれるようにするためには、どうお腹を空かせるか…
変えれるところから変えていただきました。
すると、少しづつ食べれる量が増えていき
それに伴い、お菓子や菓子パンの量が減っていき
また、食べれる量が増えていき…
という流れで、今では3食しっかり食べていただいていて
お腹周りの脂肪も落ち、少しくらい暴飲暴食する日があっても
ほとんど太らなくなったとのことです。
3食しっかり食べるようになり、一番落としたかったお腹周りの脂肪が落ちたということです。
その方が一番変わった点は、食事が楽しくなったとのことで
今では、毎日お弁当や夕食を作るようになりました。
僕が一番嬉しかったのは、食事の大切さを分かってくれたことです。
中々痩せない方で、サラダを中心にしていたり
ほとんど食べていなかったり、炭水化物を抜いていたり…
そんな方が多いように思います。
そんな方にこそ、しっかり食べるようにして欲しいです。
そうすることで、少しづつですが身体は変わっていきます。
3食お腹いっぱい食べても太りません。
ダイエットは一生続けるものではないですよね?
つらいことは、長続きはしません。
食べた物でしか身体は作られませんから
もっと口から入れる物を意識するようにしてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
----------------------
【Training Studio Rippleってどんなパーソナルジム?】
◆トレーナー紹介・店内の雰囲気
◆出来ること・ダイエット指導について
◆歪みを整えるということ
【体験セッションに関して】
◆内容・お問い合わせ・WEB予約
◆LINEで簡単お問い合せ・お申込み
料金に関することは、こちらから。
こんにちは。
大阪市北区 天満・天六
お尻専門ダイエットスタジオ【Training Studio Ripple】
パーソナルトレーナーの末永です。
最近流行っているお尻のトレーニング。
ヒップアップするために頑張っている、あなた。
今回は、お尻をキレイに変えるために必要なことをお伝えします。
それは、しゃがむこと(うんこ座り)が出来るかどうかです。
もちろん、踵はつけたままです。
しゃがめることが、お尻をキレイに変える第一歩なんです。
なぜかというと、しゃがむということは
股関節が最大に曲がり、それに伴い骨盤も後傾と言って、しっかり丸くなっているからです。
お尻をキレイに変えるには、骨盤周りの筋肉を正しく使う必要があります。
それらの筋肉を正しく使うためには、股関節と骨盤が最大に動かないといけないんです。
なので、しゃがむことが大事になります。
では、そのしゃがむトレーニングの一つを紹介しますね。
◆立ちしゃがみ
・足幅は腰幅、つま先は真っ直ぐ前に向ける
・背中から骨盤まで丸くし、お尻をかかとにつけるようにしゃがむ
※猫背の姿勢でしゃがむ
・できるだけ丸い状態で立ち上げる
・かかとは、床につけたまま行う
≪8~12回を3セット≫
細かい注意点はありますが、まずはやってみてください。
ポイントは、丸くする(猫背)ことです。
もし、しゃがめないという方がいれば
股関節や膝、足首が硬いか、しゃがみ方が分からないか…
ということが考えられます。
その中でも、足首が硬い人が多いように感じます。
足首が硬ければ、足首を柔らかくするエクササイズが必要になってきます。
ここで、その簡単なエクササイズをご紹介すると
写真のように、足指を拳の『グー』のようにしっかり握るだけです。
しっかりできていれば、足首は柔らかくなります。
しゃがめなかったのが、しゃがめるようになるだけでも、お尻はキレイに変わってますからね。
あなたは、しゃがむことが出来ますか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
◆初めての方へ
◆店内の雰囲気
◆トレーナー紹介【キッカケ】・【ハジマリ】
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆食べるダイエット
料金に関することは、こちらから。
【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税込)
◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング
体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。
-----------------------
インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六の
脚痩せ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニングスタジオ
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。
身体を変える、つまり結果を出すには何が必要だと思いますか?
結果を出すための行動をしないとだめですよね。
じゃあ、行動するには何が必要ですか?
がむしゃらに行動する?
考えて行動する?
取り敢えず、何かやる?
色々あると思いますが、それは思考からきていますよね。
結果←習慣←行動←思考
という順番になります。
そうです。
結果を出すには、まず思考を変えないといけません。
思考が変わるから、行動が変わる。
行動が変わるから、習慣が変わる。
そして、習慣が変わるから結果が出る。
思考を変えるために何をしますか?
まずは、行動せざるを得ない環境を作ってしまうのも手かもしれません。
僕は、実はトレーニングが面倒くさく感じる時が多々ありました。
ほんまに!?と言われそうですけど…(笑)
ほんまです(笑)
身体を変えたいけど、何かやりたくない。
今日はもういいかな、みたいな。
追い込んでやりたくない時もしばしば。
それでも、週2~3回くらいはやっていたんですけど
やっぱり目標があるからトレーニングを頑張ろうと思ったときに
最初は、取り敢えず毎日30分トレーニングしようと設定しました。
面倒くさいときは、ストレッチや筋膜リリースのみでもOK。
ダラダラやっても問題なし。
最初は、ゆる~くやりました。
何とか続きました。
2ヶ月目に入ったところで、知らぬうちに時間は60分になり
3ヶ月目になると、毎日90分くらいやっていました(笑)
毎日90分トレーニングすると、さすがにキツくなってきたので
60分は最低するように決めました。
1年半以上経った今でも、ちゃんと続いています。
キッチリやる必要はないと思います。
ダラダラでも毎日行動することによって、それが毎日の習慣になりました。
そうして、結果を出してきています。
これが僕の思考になっています。
さぁ、あなたは思考を変えるために何をしますか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
----------------------
【Training Studio Rippleってどんなパーソナルジム?】
◆トレーナー紹介・店内の雰囲気
◆出来ること・ダイエット指導について
◆歪みを整えるということ
【体験セッションに関して】
◆内容・お問い合わせ・WEB予約
◆LINEで簡単お問い合せ・お申込み
料金に関することは、こちらから。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六の
脚痩せ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニングスタジオ
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。
今日は、基礎代謝をアップする方法についてお話しします。
基礎代謝って聞いたことあるけど、知っていますか?
基礎代謝は、寝たままピクリとも体を動かさずに1日に消費されるエネルギーのことで、1日の総エネルギー消費の約70%を占めています。
心臓や肺など生命活動を維持するために、ずっと働いていますよね。
その基礎代謝って、筋肉をつければ上がるって思っていませんか?
もちろん筋肉も重要ですが、実は微々たるものです。
基礎代謝は、内臓が約60%も占めているので内臓の働きがとても重要になってきます。
※筋肉は、約20%程です。
その中でも、特に肝臓が基礎代謝の約30%を占めています。
肝臓だけで30%とは、結構な割合だと思いませんか?
例えば…
アルコールの飲みすぎやカフェインの摂りすぎ、お薬の飲みすぎなど
肝臓の負担になることを行っていれば、基礎代謝は下がり太りやすくなってしまいます。
そしてこれだけではなく、肝臓では糖代謝やたんぱく質代謝、脂質代謝も行っているので
それ以外の仕事が増えてくると、これらの代謝は後回しになります。
そうすると、別の観点から考えても太りやすくなってしまいます。
※もちろん、筋肉もつきにくくなります。
肝臓ってめちゃくちゃ大事なんです。
話しが逸れましたが、どうやって内臓の働きを上げていくのか?
色んなアプローチがありますが、今回は運動でご紹介します。
それは、息を吸うことです。
ただ吸うのではなく、たくさん吸ってください。
これでもかってくらい、吸ってください。
出来る方は、お腹がパンパンになるくらいまで。
僕はよく、【バンザイ】【四つ這いで背中を丸くして】【しゃがんで】やってもらってます。
息を吸うことは、すごく大事なので
基本、当スタジオでは『吐く』のではなく『吸って』トレーニングしてもらってます。
この話しは、別の機会にでも。
基礎代謝アップの鍵は、内臓(特に肝臓)の働きを上げること。
たくさん吸って吸って、トレーニングしてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
---------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
◆初めての方へ
◆トレーナー紹介・店内の雰囲気
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆歪みを整えるということ
【体験セッションに関して】
◆内容・お問い合わせ
◆LINEで簡単お問い合せ
料金に関することは、こちらから。
---------------------
インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六の
脚痩せ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニングスタジオ
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。
基本的に、3度の食事では太れません。
太るのは、果糖(スイーツ、お菓子、甘い飲み物、果物)やアルコールです。
以前に書いたので、よければご覧ください。
・ダイエットの天敵、油(脂)は食べても太らない!?
・ダイエットで知っておくべき、太る原因
今日は、お菓子を辞めたら痩せたというお話しです。
3ヶ月くらいで、一回り程痩せました(笑)
体重を計っていないので、どのくらい体重が落ちたかは分かりませんが。
そのお客さんは、3食の食事はしっかりされていて、アルコールはたまに飲む程度。
お菓子は、会社でお裾分けでもらったものを食べたり、自分で少量のものを買ったりして毎日食べる。
といった感じでした。
「アルコールもお菓子もそんなに食べていないのに…痩せないです。」
とずっと言っておられました。
トレーニングはされていたので、筋肉や骨格のラインを変わってきていました。
ただ、どうしても脂肪が落ちない。
僕は、「お菓子の量じゃないですかねぇ。」と言っても
「そんなに量を食べていないですからねぇ。」
と言って、そのまま同じようにお菓子を食べていました。
それが、体調を崩されてセッションをお休みされてから
少し空いて戻ってこられたとき、明らかに痩せていて
「おっ、痩せましたねぇ。」
と、話すと
「実は、お菓子を辞めてみたんです。」と。
「お菓子を辞めるだけで、こんなに変わるんですね。」と驚かれていました。
その方にとってみれば、食べていないと思っていても
他の人からみれば、食べ過ぎているということです。
それからは、順調に痩せていっています。
そして、お菓子は別に欲しくならないとおっしゃっています。
3食しっかり食べているというのもありますが
その方にとって、お菓子を食べていたことが習慣になっていたということだと思います。
なので、食べない習慣になると何ともない、といった感じです。
また、別のお客さんで、3食しっかり食べていると言っても
詳しく聞いてみると、3食は食べているけど量が少なすぎる
といった方は多いです。
自分が『食べている・食べていない』といっても
それは、他の人からしてみれば『食べていない・食べている』という
真逆に感じられるかもしれません。
どうですか?
ダイエットをしていても痩せないというあなた。
自分の考えや見方だけでやるんじゃなくて
他の人に見てもらうと、また違った結果が生まれるかもしれませんよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
----------------------
【Training Studio Rippleってどんなパーソナルジム?】
◆トレーナー紹介・店内の雰囲気
◆出来ること・ダイエット指導について
◆歪みを整えるということ
【体験セッションに関して】
◆内容・お問い合わせ・WEB予約
◆LINEで簡単お問い合せ・お申込み
料金に関することは、こちらから。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六の
脚痩せ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニングスタジオ
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。
脚痩せ・ヒップアップトレーニングで
以前、つま先よりも膝を前に出すスクワットをご紹介しましたが
※その投稿はこちらから。
もっと簡単なトレーニングもご紹介します。
って、簡単かどうかは分からないですが…(笑)
それは、膝を伸ばすというトレーニングです。
目的は、太ももの前の筋膜リリースをかけ、太ももの前の動きをよくしたいから。
基本的に、太ももの前が張っている人がほとんどです。
それは、変に使い過ぎているから。
変に使い過ぎているから、変に張ってしまって太くなる。
じゃあ正しく使ってあげれば、変な張りも取れ、キレイな太ももになっていく。
そうすれば、自ずとお尻もキレイに変化する。
僕はこのトレーニングを、よくウォーミングアップで入れます。
ポイントは、しっかり膝を伸ばす!!これだけです。
仰向けであろうが、座っていようが、立っていようが
何でもいいかと思います。
僕がよくお客さんにやっていただくのは、仰向け・立った状態・しゃがんだ状態が多いです。
その中でも、特にしゃがんだ状態でやっていただくのが一番多いですかね。
やってみるとわかりますが、見た目以上にしんどいです。
膝って、中々伸びてくれません。
そして、膝を伸ばそうとすれば太ももの前がつりそうになる方が大半(笑)
「太ももが折れる~」
って、言いながらやっていただいている方もいらっしゃいます(笑)
でも、効果絶大です。
折角なんで、このしゃがんだ状態で片足を伸ばすトレーニングをご紹介しますね。
注意点は、『ピン!』となるまでしっかり膝を伸ばす。
強度を上げるには、伸ばしてる脚を浮かせてください。
それも楽々できるなら、その状態から立ちしゃがみをします。
ピストルスクワットってやつです。
しゃがんだ状態では出来ないというあなたに
より簡単な、仰向けで膝を伸ばすトレーニングもご紹介します。
こちらも注意点は『ピン!』となるまでしっかり膝を伸ばす。
どちらも細かい注意点はありますが、一番大事なのは膝を伸ばすことです。
目的にもよりますが、まずそれが出来ないと次に進めないと僕は思います。
膝を伸ばす…
簡単なようで難しい…
でも、それが出来れば美尻・美脚に近づいていきます。
自信を持って言えます。
是非、やってみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
---------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
◆初めての方へ
◆トレーナー紹介・店内の雰囲気
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆歪みを整えるということ
【体験セッションに関して】
◆内容・お問い合わせ
◆LINEで簡単お問い合せ
料金に関することは、こちらから。
---------------------
インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。
こんにちは。
大阪市北区の天満・天六の
脚痩せ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニングスタジオ
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。
今日は、二の腕の細くする方法を少しお伝えします。
二の腕を細くするには、特に肩甲骨の動きが重要になってきます。
二の腕の筋肉って、肩甲骨に付着しているので
肩甲骨の動きが悪いと二の腕が変に太くなりやすいです。
なので、肩甲骨の動きが悪いまま二の腕のトレーニングをしていると
細くなるどころか、逆に変に太くなったという方もいらっしゃいます。
が、頑張ってたのに…
そうならないためにも、肩甲骨の動きをよくすること。
その方法で簡単なのは、バンザイです。
肩もしっかり挙げて、限界以上に手を上げます。
壁などでやると、比較的やりやすいと思います。
肩を下げてしまうと効果なしです。
正直、めちゃくちゃしんどいです。
よくお客さんにやってもらいますが、悲鳴を上げる方も…
中には、やみつきになる方も(笑)
今日ペアで来られた方にもやっていただきましたが
…叫ばれてました(笑)
バンザイの前後で二の腕の柔らかさをつまんで確認してもらったんですけど
バンザイした後は、二の腕が柔らかくなってビックリされてました。
そう、肩甲骨の動きが良くなり二の腕の張りがある程度とれ
二の腕が柔らかくなったのです。
張っている(硬い)二の腕は細くなりづらいです。
柔らかい方が細くなりやすいです。
柔らかくして、二の腕のトレーニングに入っていくと効果は高いです。
まぁ、柔らかくしてから二の腕のトレーニングじゃなく
二の腕のトレーニングで柔らかくしながら細くなるのが一番ですが…
その二の腕の効果的なトレーニングはまた次回に(笑)
このバンザイは肩こり・首こり改善にもいいので
是非やってみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Training Studio Ripple 末永敦之
----------------------
【Training Studio Rippleってどんなパーソナルジム?】
◆初めての方へ
◆トレーナー紹介・店内の雰囲気
◆Rippleオリジナルトレーニング
◆歪みを整えるということ
【体験セッションに関して】
◆内容・お問い合わせ
◆LINEで簡単お問い合せ
料金に関することは、こちらから。