お尻専門パーソナルトレーニングジム
体験セッション
体験お問い合わせ

ダイエット

キレイなお尻になるために

こんにちは。

 

大阪市北区 天満・天六
脚やせ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニング
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。

 

キレイなお尻になるために、あなたは何をしますか?

 

最近(と言ってもここ数年)は、お尻のトレーニングで

 

ヒップスラストやバンドを使ってのトレーニング、クラムなどをよくSNSや雑誌などで見かけます。

 

ヒップアップのために、とにかくお尻を鍛える

 

という感じになっていますが

 

それでは、うまくいかない人も多いんじゃないんでしょうか?

 

実際に、そういう声をよく聞きます。

 

何でうまくいかない人もいるのかというと

 

そこには、股関節や骨盤の歪みが大きく関係しています。

 

歪みがあると筋肉は本来の使い方ではなく、変な使い方になっているので

 

歪んだままトレーニングをしていると

 

お尻の形が変になってしまったり、ヒップアップできなかったり

 

太ももが太くなってしまったり、腰を痛めたり…

 

なんてことがよくあります。

 

じゃあ、どうしていくのかというと

 

まず『歪みを整える』ということをしていかないといけません。

 

歪みを整えることで、正しく筋肉を使えるようになってくるので

 

そこから、お尻のトレーニングでお尻を鍛えていく流れになります。

 

そして、トレーニングもただやればいいという訳ではありません。

 

フォームがめちゃくちゃだと、また歪んでしまうので

 

フォームが大事になってきます。

 

教科書的に言われているフォームではなく、今のあなたにとって正しいフォームです。

 

そうやってトレーニングをしていくことで

 

今まで落ちなかったところの脂肪が落ちたり、つけたかったところに筋肉がついていきます。

 

ここで、股関節や骨盤の歪みをどうやって整えていくの?

 

と、思うあなたのために

 

こちらから歪みを整えるトレーニングをご覧ください。

 

反り腰をよくするトレーニングとしてご紹介していますが

 

実は、歪みを整えるトレーニングでもあるので、是非やってみてください。

 

まずは、股関節と骨盤の歪みを整えることから始めてみませんか?

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

Training Studio Ripple 末永敦之

 

-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
初めての方へ
トレーナー紹介店内の雰囲気
Rippleオリジナルトレーニング
食べるダイエット

料金に関することは、こちらから。

 

【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税抜)

◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング

体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。


友だち追加

-----------------------

インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。

 

脚を細くするには

こんにちは。

 

大阪市北区 天満・天六
脚やせ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニング
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。

 

脚を細くするには、何をやればいいと思いますか?

 

それは、股関節・骨盤の動きをよくしていくトレーニングが必要になります。

 

※足裏などのトレーニングも必要ですが、今回は割愛します。

 

股関節や骨盤の動きが悪いと、その周辺の筋肉がちゃんと使えていないので

 

使い過ぎている筋肉、使えていない筋肉に分かれてしまいます。

 

簡単にお伝えすると

 

使い過ぎているところは、筋肉でパンパンに太くなり

 

使えていないところは、脂肪がついてしまいます。

 

よくあるのが

 

太ももの前や外側が筋肉で太くなり

 

お尻の横や、お尻と太ももの境い目のところ、内ももなどに脂肪がついているパターンです。

 

では、どうやって動きをよくしていくかというと

 

股関節は、曲げる動作

 

骨盤は、後傾と言って丸くする動作(画像の右側が後傾です。)

この2つをとにかく徹底して行っていきます。

 

僕のトレーニングでは、この2つの動きを

 

特に、四つん這いやしゃがむトレーニングで行っていきます。

 

そうすることで、股関節や骨盤の動きが良くなっていきます。

 

どうやって動きが良くなったのかを感じるかというと

 

分かりやすいところだと、脚が軽くなります。

 

なので、モモ上げがやりやすくなったり、歩きやすくなったり

 

などなど

 

そうなっていれば、動きが良くなったということです。

 

動きが良くなったということは

 

使い過ぎている筋肉は使わなくなり、使えていない筋肉が使えるようになったということです。

 

また、歪みも少なくなっています。

 

逆に、脚が重たくなってしまっていれば、この逆のことが言える訳です。

 

ではでは、ここで一つ

 

その股関節・骨盤の動きを良くするトレーニングをご紹介します。

 

四つん這いのトレーニングは、こちらで紹介しているので

 

ちょっと難し目のしゃがむトレーニングをご紹介しますね。

 

◆しゃがんで片足を前に伸ばす

・しゃがみ切った状態で、骨盤を後傾したまま片足を前に伸ばす。
・膝をピンッとなるまで伸ばす。
・呼吸は、しっかり吸って伸ばす。
・左右交互に行う。(6~8回くらい)
※強度を上げるなら、伸ばしている足を浮かして行う。

 

脚を細くするなら、まずは股関節と骨盤の動きを良くする。

 

是非、やってみてくださいね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

Training Studio Ripple 末永敦之

 

-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
初めての方へ
トレーナー紹介店内の雰囲気
Rippleオリジナルトレーニング
食べるダイエット

料金に関することは、こちらから。

 

【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税抜)

◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング

体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。


友だち追加

-----------------------

インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。

 

太る食べ物

こんにちは。

 

大阪市北区 天満・天六
脚やせ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニング
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。

 

何を食べると太ると思いますか?

 

実は、食べ物には大きく3つに分かれています。

 

・食べても太らない食べ物
・食べ過ぎれば太る食べ物
・食べたら太る食べ物

 

今回は、食べたら太る食べ物についてお伝えします。

 

食べたら太る食べ物、それは…

 

①お砂糖の入ったもの(甘い食べ物、飲み物)
②果物(フルーツジュース、野菜ジュース含む)
③アルコール
④乳製品

 

これら4つになります。

 

これらは、食べたら食べた分太ると思っていただければ。

 

あなたが痩せない理由、これらの中にありましたか?

 

3食しっかり食べ、これら太る食べ物を見直すと

 

急激ではないですが、確実に脂肪だけ落とすことができます。

 

太る理由はたくさんありますが

 

太る食べ物である、これら4つを頭に入れておいてくださいね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

Training Studio Ripple 末永敦之

 

-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
初めての方へ
トレーナー紹介店内の雰囲気
Rippleオリジナルトレーニング
食べるダイエット

料金に関することは、こちらから。

 

【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税抜)

◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング

体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。


友だち追加

-----------------------

インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。

 

痩せやすいカラダになる3つのポイント

こんにちは。

 

大阪市北区 天満・天六
脚やせ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニング
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。

 

今回は、痩せやすいカラダになるために

 

簡単な3つのポイントをお伝えさせていただきます。

 

その3つとは…

 

①食事ときはリラックスして食べる
②よく噛んで食べる
③腹八分目までに抑える

 

えっ、こんなことで?

 

と、あなたは思うかもしれませんが、こんな簡単なことなんです。

 

これ、何のためにするかというと

 

消化を助けたり、内臓に負担を掛けすぎないためです。

 

食べ物って、99.9%は人間にとっては異物です。

 

その異物の中から、人間に必要な栄養素を吸収できる状態にしないといけないので

 

消化は結構な労力を使うんです。

 

消化に負担を掛けるような食べ方ばかりしていると

 

内臓が疲労してしまい、痩せにくいカラダになってしまいます。

 

なぜ、内臓が疲労すると痩せにくくなるのかは

 

こちらを参照ください。

 

いかがでしたか?

 

こんな簡単なことで、痩せやすくなることができます。

 

消化を助け、余計な内臓の負担を極力減らしてあげることで、痩せやすいカラダを作っていきましょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

Training Studio Ripple 末永敦之

 

-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
初めての方へ
トレーナー紹介店内の雰囲気
Rippleオリジナルトレーニング
食べるダイエット

料金に関することは、こちらから。

 

【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税抜)

◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング

体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。


友だち追加

-----------------------

インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。

 

女性の方が脚が太くなる理由

こんにちは。

 

大阪市北区 天満・天六
脚やせ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニング
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。

 

今回は、なぜ女性の方が脚が太くなるのか?について

 

男性との骨格の違いからお伝えしていきます。

 

男性の方で、痩せたけど脚だけが太いままとか

 

下半身だけが細くならないとか、聞いたことがないと思います。

 

この理由の一つとして、男女の骨盤の違いがあります。

画像では見にくいかもしれませんが

 

女性の骨盤は、浅く横に広くなっているのに対し

 

男性の骨盤は、深く幅は狭くなっています。

 

また、坐骨(画像の赤丸のところ)は

女性は外に向いているのに対し、男性は内に向いています。

 

これらのことから、女性の方が太ももの外側の筋肉が張りやすく

 

太ももの裏やお尻の筋肉は働きにくくなっています。

 

また、お尻は男性よりも女性の方が小さいです。

 

骨盤の形状の違いから、こんなことが考えられます。

 

なので、女性の方が脚が太くなりやすいということが、男女の骨盤の形状の違いからも言えます。

 

じゃあ、どうしていくのかというと

 

一番大切なのは、『骨盤の歪みを整える』ということです。

 

骨盤が歪んでいると、筋肉をバランスよく使うことができなくなり

 

より太ももの外側の筋肉が張り、太ももが筋肉太りしたり

 

より太ももの裏やお尻の筋肉が使えなくなり、いらない脂肪がついたります。

 

今回は、男女の骨盤の形状の違いから

 

女性の方が脚が太くなりやすいということでした。

 

特に、女性の方が骨盤の歪みを整えることが大事になってくるので

 

トレーニングもいいですが、歪みを整えることにも着目してみてください。

 

そうすると、今まで細くならなかったところが細くなるかもしれませよ。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

Training Studio Ripple 末永敦之

 

-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
初めての方へ
トレーナー紹介店内の雰囲気
Rippleオリジナルトレーニング
食べるダイエット

料金に関することは、こちらから。

 

【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税抜)

◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング

体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。


友だち追加

-----------------------

インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。

 

ごはんを食べても太らないんですね!

こんにちは。

 

大阪市北区 天満・天六
脚やせ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニング
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。

 

『ごはんを食べても太らないんですね!』

 

『ごはんを食べるようになったら痩せました!』

 

お客様からよく言われます。

 

世の中には、色んなダイエット法が言われていますが

 

僕は、食べるダイエットをお伝えしています。

 

文字通り、食べながら痩せていくダイエット法で、脂肪のみを落としていきます。

 

その食べていただくものの中で、一番大切にしているのが糖質です。

 

僕はカラダにとって一番必要なものだと思っています。

 

糖質を食べなければ、体重は落ちます。

 

その時、特に落ちているのが筋肉と水分です。

 

例えば、筋肉が1kg落ちたなら、水分も2~3kg落ちるので、体重としては3~4kgは落ちます。

 

逆に脂肪が1kg落ちたなら、体重は1kg落ちるのみです。

 

筋肉が落ちた時と、脂肪が落ちた時では

 

体重の落ち方としては、こんなに違います。

 

なので、短期で痩せるのは特に筋肉や水分が落ちているということになります。

 

脂肪のみを落としていくのであれば、長期的にやっていく必要があります。

 

体重や期間だけを見れば、筋肉が落ちた時の方がいいかもしれませんが

 

筋肉が落ちれば、一番は代謝が落ちて太りやすくなります。

 

また、見た目(体型)にも取れないたるみがあり、メリハリもできにくいです。

 

どちらにもメリット、デメリットはあります。

 

それを踏まえて

 

体重を落としていくのか、脂肪のみを落としていくのか

 

あなたはどちらがいいですか?

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

Training Studio Ripple 末永敦之

 

-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
初めての方へ
トレーナー紹介店内の雰囲気
Rippleオリジナルトレーニング
食べるダイエット

料金に関することは、こちらから。

 

【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税抜)

◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング

体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。


友だち追加

-----------------------

インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。

 

油では太れません!

こんにちは。

 

大阪市北区の天満・天六
お尻専門ダイエットスタジオ【Training Studio Ripple】
パーソナルトレーナーの末永です。

 

油は一番太るというイメージがある人が多いと思うんですけど

 

実は、油では太れません。

 

いや、太るまで食べることはできません。

 

頑張れば食べれる人もいるかもしれませんが…

 

結構な量を食べないと、太れないんです。

 

今日は、それを解説していきますね。

 

少し難しくなるかもしれませんが…

 

成人女性を例にすると

 

基礎代謝が約1,200kcalです。

 

そして、活動代謝などを含めた1日トータルの消費カロリーは約1,800kcalくらいはあります。

 

そのうち、脂肪で燃焼しているのが約1,320kcalあります。

 

脂肪は、1g=9kcalなので、約150gの脂肪を毎日使っていることになります。

 

この約150gの脂肪ですが、例えばお肉で食べようと思ったら

 

約850g以上は必要になります。

 

毎日850g以上のお肉を食べれば、脂肪を食べて太ることができます。

 

食べれますか?

 

普通の人だと、無理ですよね。

 

なので、油で太ろうと思うとかなり無理をしないといけない感じです。

 

じゃあ、何で太るのかというと…

 

果糖とガラクトースとアルコールですね。

 

こちらに簡単に書いていますので、気になる方はお読みください。

 

一般的に、カロリーオーバーで太ると言われていますが

 

実は、カロリーは関係ないですからね。

 

カラダの中での反応がどうなっているのかが大事です。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

Training Studio Ripple 末永敦之

 

-----------------------

 

 

 

 

 

【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
初めての方へ
店内の雰囲気

◆トレーナー紹介【キッカケ】【ハジマリ】
Rippleオリジナルトレーニング
食べるダイエット

料金に関することは、こちらから。

 

【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税込)

◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング

体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。


友だち追加

-----------------------

インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。

 

お酒は太ります!

こんにちは。

 

大阪市北区 天満・天六
脚やせ・ヒップアップ専門パーソナルトレーニング
Training Studio Rippleのパーソナルトレーナー末永です。

 

最近、よくお酒についてお客さんから聞かれるので、今回はお酒についてです。

 

お酒は太ります。

 

太らないお酒なんてありません。

 

飲んだら飲んだ分太ります。

 

お酒の中でも、特に太りやすいものがあります。

 

それは

 

・カクテル
・チューハイ
・果実酒 など

 

です。

 

アルコールに加えて、糖質がたくさん入っているからです。

 

ここで言う糖質とは、果糖やお砂糖、果糖ブドウ糖液糖のことです。

 

果糖という糖質は

 

【甘いもの、ジュース、果物、フルーツジュース】などに

 

果糖ブドウ糖液糖は

 

【ほとんどのペットボトルやパックのジュース】などに

 

入っています。

 

甘いお酒には気を付けてくださいね。

 

お酒は太ると分かっていても、お酒を飲みたくなる時はあると思います。

 

飲まなきゃダメな時だってあると思います。

 

そんな時は…

 

①同量のお水を飲むようにする。

 

②たんぱく質やビタミン、ミネラルを意識して摂るようにする。

 

③よく歩くようにする。

 

こんなことを頭に入れておいていただければいいかなと思います。

 

これから、お酒がおいしい季節になりますね。

 

僕はビールが大好きなんですけど

 

どのくらいの量をどんな頻度で飲むと太りやすいということが、だいたい分かるようになりました。

 

まっ、そうは言っても超えてしまうことはもちろんあるので

 

超えてしまったものは仕方ないので、その時はダイエット(笑)

 

ダイエットの時も、自分はどんな感じでやっていったら痩せるのかが分かるので、それを実践するのみです。

 

何が言いたいかというと

 

自分のカラダを知ることが大切だということです。

 

あなたは、自分のカラダのことを知っていますか?

 

話しは逸れましたが、お酒は太ります。

 

飲み過ぎには気を付けてくださいね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

Training Studio Ripple 末永敦之

 

-----------------------
【About Ripple ~どんなパーソナルジム?~】
初めての方へ
トレーナー紹介店内の雰囲気
Rippleオリジナルトレーニング
食べるダイエット

料金に関することは、こちらから。

 

【体験セッション】
◆50分:¥4,000(税抜)

◆体験セッションの流れ
カウンセリング→姿勢&動作チェック→トレーニング→クロージング

体験のお問い合わせは
こちらのメールフォームまたは、下記LINEから。


友だち追加

-----------------------

インスタにトレーニング動画も載せています。
ご興味ある方は、こちらからどうぞ。